#変化に合わせたカラダ作り

吉村さんは昨年、横浜DeNAベイスターズのファンイベント内ホームラン競争で、現役選手を抑えて優勝されてましたが、いまだに打球を遠くに飛ばせる秘訣を教えてください!
長瀬

いま高校生の指導に行かせていただてまして、口で言うだけの指導者にはなりたくないので、実技の鍛錬と健康管理をしっかりやっているので、その成果かなと思います。
吉村選手

健康管理の方法は現役時代からだいぶ変わりましたか?
長瀬

はい。引退したので、絶対的に運動量が減ってるじゃないですか。現役時代は野球漬けなので、起きて、球場行く前に体あたためて体ほぐして、球場行ってからは本格的にやって、それから試合でしたから。
吉村選手

たしかに、そりゃそうですよね。
長瀬

当時は、日々感覚が変化していく中で体を作る、っていう意識が常にあったのですが、今は生活の中で運動の部分がほとんど無くなってきてまして。散歩とかジムとかで補ってるって感じですね。
吉村選手

やっぱり運動量に合わせて、健康管理の仕方は変わってきますよね。小さい頃から野球のための体づくりに真剣に取り組んでこられたと思うのですが、サプリメントって飲まれてましたか?
長瀬

僕が子供の頃はサプリ飲むってあんまり一般的でなかったと思うんですよね。ビタミンCグミがサプリの第一歩だったかもです。高校時代はひたすらご飯食べて、運動して、寝て、学校行ってという学生時代でした。
吉村選手
#プロ野球選手のサプリ事情

プロに入ってからは健康管理でサプリに気を使ったりしてましたか?
長瀬

僕はベイスターズに入団してすぐ寮に入ったのですが、その頃はまだ数人が自分のプロテインを食堂で飲んでたくらいでした。最後ホークスに行ったときは、もうほとんどの選手が自分のプロテインやサプリを何かしら持ってるっていう感じに変わってました。
吉村選手

時代的に変わってきたんですね。
長瀬

そうですね。メーカーさんがサンプルをくださるようになったので、手軽に手に入るようになってきて。それから他の選手が飲んでるモノに興味持ったり、自分で調べて取り寄せたりする選手が増えてきた印象です。
吉村選手

想像していたよりもサプリに頼ってないんですね。
長瀬

やっぱり基本は食事からの栄養が大事だと思います。でも入団してすぐに、栄養フルコース型という講義をみんなで受講するのですが、その時に補えない分はサプリで取りましょう、って教わりました。プロ野球選手の生活をしていると、意外とそんなにバランスよく栄養取れないんですよ。
吉村選手

え!そうなんですか?
長瀬

遠征があるので、外食が多くなるんです。例えば焼肉に行くと、取れない栄養素がいっぱいあるじゃないですか。なので、フィッシュオイルサプリを取り入れたり、ビタミンCを寝る前に飲んだり。やっぱり1軍定着するぐらいになると、自分の体に自分で投資するって感覚になりました。
吉村選手

チームから提供されるわけでなく、みんな個人で買うんですね。
長瀬

そうですね。あとこれは都市伝説っぽい話ですけど、人からもらったものは効果ないっていうウワサあるんですよ。
吉村選手

え、なんででしょう?人からもらったモノこそ効きそうなのに。
長瀬

自分の体の一部になるには、やっぱり自分でお金を払わないとって。先輩や後輩から少しもらって飲んだところで効かないんです。
吉村選手

あー!なるほど。
長瀬

例えば自分で買うと、これ1本3,000円もするんだ、毎日飲んだらちょっとしんどいな、とか考える訳です。でもそれを飲んでるから、打席に立つと良い感覚で打てるぞ、みたいな。そういう意識が身になっていく。
吉村選手

しかも即効果が出るかわからないですもんね。
長瀬

逆算して試合の何時間前にこれを取ってとか、寝る前にこれを取ってとかあるかもしれないですけど。でも、サプリの効能がダイレクトに効くというよりも、自分の身銭を切って自分の体に入れるから効き始めるっていう感じです。
吉村選手

なるほど、よくわかります。
長瀬
#サプリって本当に効くのだろうか?

プロ野球選手の間で最初に流行っていたサプリって、プロテインぐらいですか?
長瀬

集中力系で、これ飲むと気合入るよ、みたいのも色々ありましたね。僕も最後代打だったので、いくよーって言われたときにゲン担ぎをかねて飲んだりしてました。
吉村選手

やっぱりあるんですね!おもしろい。
長瀬

あとはやっぱりBCAAとかですかね。メーカーさんが球団に来てたり、キャンプ中に配ってたりで知ってって感じで。
吉村選手

そうなんですね。やはりサプリが流行りだしたのは最近なんですね。
長瀬

あ、あれ飲んでました、ブルーベリー。僕小さい頃から目が悪いので、ブルーベリーとかビルベリーとか、目に良いものは高校の時から飲んでました。
吉村選手

そうなんですね。高校の時からサプリに頼るくらい目が悪かったんですか?
長瀬

悪かったですね。プロに入ってから1回レーシック手術をして、うまくいかず、すぐ視力が落ちちゃって。レーシックって、球体の眼球を削って角膜を削るのですが、僕は球体じゃなくて、台形っぽい眼球だったらしくて、コンタクトがゴロゴロするようになっちゃって。コンタクトをつけれなくなって、めちゃくちゃ目が悪いまま野球やってました。
吉村選手

そうだったんですね、、、それでも打ててたんですか?
長瀬

いや、やっぱり成績もガクって落ちてしまいました。でも角膜が安定しない状況で、コンタクトはつけれないって言われて。
吉村選手

そうだったんですね、、、目に良いサプリは今でも飲んでるんですか?
長瀬

そうですね、ルテインとか。あと良いかどうかわかんないですけど、アスタキサンチンとか取り入れたりしてますね。
吉村選手

実感はありますか?
長瀬

正直、あんまりないですね。
吉村選手

そうなんですね。でも飲み続けてるんですか?
長瀬

はい。色々試して、自分に合うものを探してます。サプリって今はもうどこでも買えますから、何を選ぶか、何を手にするかっていうのが大事ですよね。
吉村選手
#プロ野球サプリ裏話

マニアックな選手もいましたか?サプリ野郎みたいな。
長瀬

高卒の選手とかは、親が熱心な人がいるんですよ、マザコンとかそういう意味じゃなくて。親が寮にサプリを箱で送ってきて、「先輩これなんすか?」「わからへん、大阪の実家から送られてきたわ」みたいな感じで、見たことないドリンクを食後に飲んでた選手はいました。
吉村選手

やっぱり栄養面はご家族が考えることが多いんですね。
長瀬

先輩の内川さんも何か牡蠣エキスのサプリをずっと飲んでましたよ。瓶に入ったちょっと高そうなやつ。
吉村選手

ほんとにそれぞれ個別であるものなんですね。
長瀬

あ、あと、ナゴヤドームでホームランを打ったら、もらえるサプリがあるんですよ。あれ、いつも裏方さんとかにあげてたんです。そしたらある時「うちの母が愛飲してるやつなんです!」ってめちゃくちゃ喜んでもらいまして。また打ったらちょうだいって言われて。それで体に良いんだと思って、僕も飲んでみたら、ちょっとマズかったです。
吉村選手

まずかったんですね!
長瀬

でも体に良いってことかなと、、、
吉村選手
#出来る人の食生活のコツ

当時、ベイスターズに工藤公康さんがいらっしゃって、工藤さんがめちゃくちゃ栄養について詳しいんですよ。選手に「これ飲んどけ」みたいに色々アドバイスをしてくださって。
吉村選手

お!やっぱりそういう選手がいらっしゃるんですね。
長瀬

はい、僕が少し詳しくなったのも、工藤さんのお陰かもしれないですね。空腹時にこれを飲めとか色々教えてくださって、試合前の移動のときとか、ご飯食べる前にサプリ飲んでから食べるっていうのが習慣づきました。すきっ腹にガーッて食べたら血糖値上がるじゃないですか。だから、ちょっと緩やかになるようなものを教えていただきました。
吉村選手

1日何kcal食べないといけないとかあったんですか?
長瀬

それはなかったですね。もう絶対的に動いてるのでたくさん食べて、翌日も動くから、オーバーして食べた分は明日早く行ってランニングしようとかをどっかで計算するんですよね。
吉村選手

差し引きみたいなことですね。
長瀬

ご本人は覚えてらっしゃるかわからないですけど、工藤さんはコーヒーに砂糖を入れるんですよね。その時に「甘いモノ結構とるんですね」って聞いたら、「自分のストレスにならないように好きに食べるんだよ。食べた分は朝早く動く。」みたいにおっしゃっていたのを覚えています。
吉村選手

やっぱり、結果を残している選手、ベテランと言われる選手がどういう食生活をしているかって勉強になりますね。
長瀬

ベイスターズだったら三浦さんとか、本当にそういう部分が勉強になりました。勉強になるというか真似しますよね。若い選手は良い手本として。
吉村選手
#環境がカラダを作る

吉村選手は海外にも挑戦されてますよね。
長瀬

そうですね、ちょこっとオランダに行ったくらいでしたけど。
吉村選手

健康管理の面で違いはありましたか?
長瀬

一番僕が思ったのは、やはり日本って、どこでもコンビニもありますし、24時間何でも食べれるじゃないですか。ある日ナイターの試合があったんですよ。帰りの道中で何か買おうかなと思ったら、どこもやってなくて。
吉村選手

あー、そういうのありそう。
長瀬

あれ?お店やってないんだ!って。サービスエリアに寄ってもなにもやってなくて、本当に空腹で寝たこともあります。なので試合に行く前に、自分でバナナとパンと卵を買って、挟んで、試合後に食べていました。
吉村選手

明日明後日のご飯も考えながらって感じだったんですね。結果的にそれは体に良かったんですか?
長瀬

いや、やっぱりガリガリまではいかないですけど、だいぶ痩せました。僕元々ふわっとした、ふっくらしたような筋肉なんですけど、しぼみましたもんね。
吉村選手

そうだったんですか!
長瀬

お米を食べてなかったのもあるかもしんないですけど、やっぱり日本人は日本人に合った食生活が大事なのかもしれないですね。
吉村選手
#続けてこそわかるサプリ

現役の時と比べて運動量は減ったとして、まだ続けているサプリはあるんですか?
長瀬

前よりいっぱい飲むようになっちゃってますね。
吉村選手

え!そうなんですか。
長瀬

いらなくなったサプリもあるんですけど、勝ち残ってきてるサプリと最近追加してるサプリでいっぱいです。
吉村選手

おお!今勝ち残ってるやつはどんなサプリですか?
長瀬

フィッシュオイル、マルチビタミンとか日々に足りてない必要な成分と、最近はマグネシウムを摂るようにしてます。あとビタミンD3とかは、体に負担がかからなくなる気がして。
吉村選手

おー、やはり色々飲んでるんですね。
長瀬

あとは食後に、ソイルキュアという、おからを原料にした発酵大豆のサプリで、腸内環境を整えてくれるものを飲んでます。それはもう自分にヒットしてるんで、ずっと続けてます。
吉村選手

やはり自分に相性が良いものがわかるんですね。
長瀬

あと最近は寝る前に、タルトチェリーっていう、メラトニンの効果で睡眠の質改善が期待される健康食品もいただいてます。子供たちは寝たら元気になりますけど、大人って寝れなくなるじゃないですか。僕ももう40歳になったので、せっかく野球頑張ってきて、これからの人生があるところ、健康を失ってしまったら悲しいので、今のうちにそういうことを気をつけながらやってます。
吉村選手
#何事もその時その時の自分のベストを見つけるコト

先程おっしゃっていた、現役のころから続けられているフィッシュオイルのサプリは、引退した今も自分にとって必要だ、ってどうやってわかるんですか?
長瀬

いや、それは食事で今日魚食べてないなとか、そんな感じです。野菜が足りてなかったらスピルリナとか。
吉村選手

そうか。1日食べなきゃいけない栄養素で考えて、足りてないものを飲んでいるわけですね。
長瀬

はい、そこはサプリだけでなく、外食が続いてるときは、家でお味噌汁と玄米ご飯と納豆とか、粗食系にしてペースダウンさせるとか、体を整えるような意識はあります。
吉村選手

みんなそれさえあんまり意識しないですもんね。では、毎日絶対これを飲むって決めてるわけじゃなくて、その日に合わせて変えてるんですか?
長瀬

その日の状態に合わせてカスタマイズしてます。ずっと同じじゃなくて、変えたとき時の身体の変化も大事ですよね。野球やってると、みんな良いフォームを追求しようとするじゃないですか。いい打球を打とう、いい打球を打とうって。でもこうなったら悪くなるなっていうのも大事じゃないですか。
吉村選手

悪いケースを知ることですね。
長瀬

例えば打つポイントは前が良いんですけど、ちょっとボール2個分ぐらい引き付けてみたら、飛ばなくなるとか、力が入りづらいとか。逆にもうちょっと前で打ってみたら、力が抜けちゃうとか。何かそうやって自分のベストを探すのが大事ですよね。僕はここで打たないと良くないんだという考えが。
吉村選手

なるほど。自分のベストを探しながらですね。
長瀬

だからサプリも。トレーニングの時も、プロテイン飲まない方がすっきりするみたいなことあるかもしれないし。
吉村選手
#食べ道楽だからこそ

引退後の人生を充実させるために、今一番気をつけてる部分って何かありますか。
長瀬

そうですね、やっぱり自分の運動量に合った食事を取ることを意識してます。現役時代よりも食べれるモノの選択肢は増えてるし、時間も自由なんですけど。自分で食べたいものを選べる自由さはあるけど、でも運動量とのバランスを考えたときに、絶対過多になってしまうので、とても気をつけてます。
吉村選手

なるほど。でも噂によると、夜中でもめっちゃ食べてるみたいですね?
長瀬

いや結局食べたくなっちゃうんですよね。お腹いっぱいだけど。やっぱ僕、福岡出身なんで、県外から来られる方って福岡を楽しみたいじゃないすか。モツ鍋食べたり、お魚食べたり、締めラーメン行こうやって。僕もアテンドしないとなと思っちゃうんですよ。
吉村選手

福岡おいしいもの多いですもんね。
長瀬

なので、逆に出張に来た時、ここのルール的には最後何食べんのってなって、「やっぱり担々麺ですかね」って言われたらじゃあ行こうかって。別に食べなくてもいいんですけどね。昨日も危うく行きかけました。
吉村選手

出張時の楽しみはご当地の食事ですよね。
長瀬

現役のとき地方遠征行くじゃないですか。移動して練習したらフリーなんです。各ホテルで食事会場があるんですけど、やっぱり行ったことない場所だったら事前に調べて「ここのお寿司が有名らしいよ、予約しとこう」ってなっていくんですよ。
吉村選手

良いですね、楽しそう!
長瀬

でも大将が以上ですって言ったら終わりなんで、足りないじゃないですか。そしたら焼肉行こうかってなって、さらにもう1軒挟んで、うどん食べて帰るとか。で、帰るときにコンビニ寄ってアイスクリーム食べて帰ろうかとか。本当にすごい食べてましたね。
吉村選手

やはり野球選手の身体の元は食事なんですね。楽しいインタビューをありがとうございました。
長瀬