Use coupon code WELCOME10 for 10% off your first order.

Cart 0

Congratulations! Your order qualifies for free shipping You are ¥100 away from free shipping.
No more products available for purchase

Products
Pair with
Is this a gift?
Subtotal Free
Shipping, taxes, and discount codes are calculated at checkout

Your Cart is Empty

白鳥製薬/白鳥 悟嗣

創業108年の製薬会社 6代目社長が毎日飲んでいるサプリとは
白鳥製薬/白鳥 悟嗣
プロフィール写真

白鳥 悟嗣

生年月日 1978年11月10日

主な経歴

2001年 三菱商事 入社

2010年 白鳥製薬に専務取締役として入社

2017年 代表取締役社長に就任(現)

白鳥製薬株式会社

1916年に、創業者の白鳥與惣左衛門が日本で初めてお茶の葉からカフェインを抽出し事業を興した、108年目の医薬品製造企業。

“Change the World”をグループビジョンとして掲げ、近年では、医薬品の有効成分である原薬製造だけでなく、日本の予防医療に貢献するために健康食品の製造も手掛けている。

企業HP:https://shiratori-pharm.co.jp/

#懐疑的だったサプリメントが健康維持の秘訣に!

会話2
単刀直入にお伺いしたいのですが、製薬会社の代表として、健康維持のために気をつけていることはありますか?

長瀬

会話2
そうですね、しっかり睡眠をとること、ストレスを溜めないこと、そしてサプリメントを摂ること、定期的な運動をすることに気を付けております。

白鳥社長

会話2
なるほど。サプリメントは、社長になってから意識し始めたのですか?もっと前から意識されていたのですか?

長瀬

会話2
若いころは、サプリメントって何かちょっと怪しいな、と懐疑的でした。ただ白鳥製薬に転職してきて、自社で扱うサプリメントの成分について学んでいくうちに、サプリメントでないと補えない、現代社会の普通の食生活では補いにくい栄養素が増えているなと実感し、サプリメントを活用するようになりました。

白鳥社長

#予防にサプリ  問題があってからでは遅い!

会話2
サプリメントを取り入れ始めたのはいつ頃からですか?

長瀬

会話2
約15年前ですね。2010年に白鳥製薬に入社してから、弊社の研究者の話を聞いて、サプリメントの重要性を理解しました。

白鳥社長

会話2
なにか健康上の問題があった等のきっかけがあったのでしょうか?

長瀬

会話2
いえ、予防の観点から早めに動いた方が良いと考えたのがきっかけです。

白鳥社長

会話2
確かに、予防が大事ですよね。僕自身も、40歳を超えてから健康に気を使い始めましたが、サプリメントを摂るのは若い頃からの方が良いのでしょうか?

長瀬

会話2
人によると思いますが、私は30代の頃から中性脂肪やコレステロールの問題がありまして、その頃から、クリルオイル(オメガ3)やマルチビタミンを摂り始めました。

白鳥社長

会話2
中性脂肪にはクリルオイル、ってとても興味深いのですが、サプリメントの知識はどのように得られたのでしょうか?

長瀬

会話2
弊社の研究者からの情報がきっかけです。「社長、コレステロール高いならオメガ3大事ですよ」とか、そういうことをたまたま運よく学ぶことができたって感じです。

白鳥社長

#どのサプリが良いか?本当に必要なサプリに出会うのは難しい!

会話2
羨ましいです!我々のような一般の人々はどのようにしてサプリメントを選べば良いのですか?

長瀬

会話2
これは難しい問題ですよね。どんなに情報感度を高くしていても、世の中にはしっかりとした情報もあれば、ちょっと課題がある情報も溢れています。どのメディアを見ればいいのかとか、メディアでも女性向けのものもあれば、高齢者向けのものもあるし。どの情報が自分に合っているのか探すのって非常に難しいなと思います。

白鳥社長

会話2
御社のような大元の原料を扱っている会社など、製薬会社の情報を拾うのがベストですか?

長瀬

会話2
それもあると思いますが、弊社が扱っている原料が、たまたまその人のニーズに合っていれば良いのですけども、ニーズに合っていない、もしくはニーズからちょっとズレている、なんてこともあると思うので。やはりまずは己を知る、自分に何が必要か、そして自分が求めている情報に合うものがそこにあるのか、その判断力を持つことが大事なのかなと思います。

白鳥社長

会話2
自分を知るというのは、メディカルチェックみたいな意味合いでしょうか?

長瀬

会話2
はい、まずは健康診断の結果を正しく理解することがスタートで、それに基づいて自分の必要な栄養素を知ること、医師のアドバイスを受けることが大切だと思います。 日々の積み重ねで将来、肝臓を壊すとか、腎臓を壊すとなってしまってからでは遅いので、早め早めの動きが本来大事ですが、ま、俺には関係ないや、みたいに思ってしまっているのが落とし穴ですよね。

白鳥社長

会話2
まさに私はその落とし穴にはまっています、、、

長瀬

#いま飲んでいるサプリ 製薬会社の社長が毎日飲んでいるサプリ!

会話2
白鳥社長、ずばり今飲んでいらっしゃるサプリをご紹介いただけますか?

長瀬

会話2
もちろんです。弊社の商品になってしまいますが、「クリルオイル」と「みんなのマルチビタミン&ミネラル」を毎日飲んでいます。

白鳥社長

会話2
どのような効果が期待できるのでしょうか?

長瀬

会話2
「クリルオイル」にはオメガ3、DHA・EPAが豊富に含まれており、生活習慣が乱れがちな方におすすめです。「マルチビタミン・ミネラル」は現代の食生活でどうしてもバランスよく摂ることが難しい栄養素を、より簡便に効果的に効率的に補うために飲んでいます。

白鳥社長

会話2
「マルチビタミン・ミネラル」は色々な会社が商品を出されているかと思いますが、やはり御社の商品が一番のおススメですか?

長瀬

会話2
私は弊社の商品を飲んでいますが、「マルチビタミン・ミネラル」に関しては、どこの会社の商品もしっかりとした良い商品が多いという実感があります。 弊社の商品は、特に食生活で不足しがちなビタミンBがリッチに配合されているのが特徴です。

白鳥社長

#サプリの習慣化 飲むのを忘れない対策を!

会話2
ありがとうございます。私はサプリを飲むことをつい忘れてしまうことが多いのですが、何か忘れずに飲むコツってありますか?

長瀬

会話2
私は会社にサプリメントを置いておき、仕事の前に摂るようにしています。家にいると、いつでも飲めると思って飲まないので、出社直後、まさに仕事するというタイミングで飲むようにしています。

白鳥社長

会話2
なるほど。ルーティンに組み込むことがポイントですね。

長瀬

#注目サプリ  製薬会社社長が気になるネクストサプリ!

会話2
それでは、今後注目しているサプリメントはありますか?

長瀬

会話2
NMNが注目されていますが、5-デアザフラビンなど、アンチエイジング系の効果が期待される新しい素材が気になっています。若返り、アンチエイジングは今後も研究開発が進む領域だと思います。

白鳥社長

会話2
やはり、アンチエイジングですね。

長瀬

会話2
あとは、日本人は本来、お魚を沢山食べてきたから健康であったのに、食べる量が減ってきてしまっているので、そういった意味ではやっぱ青魚系・オメガ3は大切だと考えています。

白鳥社長

#クリルオイル  オメガ3が豊富に摂れる自然の摂理とは!

会話2
オメガ3と言いますと、どのようなサプリメントを飲むと良いのでしょうか?

長瀬

会話2
これはまた弊社の商品になってしまい恐縮ですが、、、 私も飲んでおります、「クリルオイル」は非常におすすめです。

白鳥社長

会話2
クリルオイル、とは何ですか

長瀬

会話2
一般的にはオメガ3、DHA・EPAはいわゆる魚油、青魚の油由来のものが多いのですが、それが豊富に含まれているのが「クリルオイル」で実はオキアミの油なのです。

白鳥社長

会話2
オキアミ!エビの一種ですか。

長瀬

会話2
オキアミって実はエビのように見えるのですが、エビ甲殻類じゃないのですよ。見た目はエビなのですけどね。 なぜこのクリルオイルが良いか、3つあります。

白鳥社長

会話2
ぜひ教えてください!

長瀬

会話2
まず、オキアミって真っ赤でしょ?

白鳥社長

会話2
はい、そのイメージです。

長瀬

会話2
それは、アスタキサンチンの赤色なのです。アスタキサンチンには抗酸化作用があり、実は魚油由来のDHA・EPAは一般的に酸化防止のために、後からアスタキサンチンとか酸化防止剤を入れることがあるのですが、クリルオイルには自然にアスタキサンチンが含まれているので、DHA・EPAがフレッシュなまま保持されるのです。

白鳥社長

会話2
鮮度が高い栄養を摂ることができるのですね。

長瀬

会話2
はい!2つ目は細かいですが、クリルオイルと魚油ではオメガ3の形も違うのですよ。 クリルオイルの方はリン脂質型、魚油の方はトリグリセリド型、油脂結合型と言われていて、実はリン脂質型の方が吸収された後、すぐに使いやすい栄養の形なのです。

白鳥社長

会話2
同じ栄養でもそんな違いがあるのですね。

長瀬

会話2
オキアミは体が非常に小さいので、栄養をすぐ使える状態のまま保持しているのです。魚はどちらかというと体に貯めて使うので、貯める形にした後に使いやすい形に切り替えています。よってオキアミのリン脂質型の方が、体の負担なく、すぐに使える状況という訳です。

白鳥社長

会話2
まさに自然の摂理ですね。

長瀬

会話2
自然の摂理と言えば、最後にもう一つ。いわゆる生物濃縮って言葉は聞いたことありますか?

白鳥社長

会話2
あまり聞きなじみ無いです、、、

長瀬

会話2
例えば海って色々な有害物質も流れてしまっているので、魚の食べ過ぎで水銀中毒になってしまったり、魚の体の表面積に色々なものがくっついてしまうのです。 そして食物連鎖の中で、大きい魚の体に取り込まれていく小さい魚の体の表面積についている有害物質がどんどん濃縮されていく。

白鳥社長

会話2
少し怖くなってきました。

長瀬

会話2
だから危険だという訳ではなく、当然ウロコを落としたり、洗ったりするので、基本は全く問題がないのですが、やはり生物濃縮というのはあります。 その中で、世界で一番綺麗な海と呼ばれる南極の海を回遊し、食物連鎖の一番初めにいるオキアミは、そういった異物の付着が極めて少ないのです。

白鳥社長

会話2
これほど安心安全なものはないということですね。 本日は勉強になるお話を沢山いただきまして、ありがとうございました。

長瀬

プロフィール写真

長瀬 次英 (Nutrition インタビューアー)

KDDI、ユニリーバ、Meta/インスタグラム、ロレアルなど業界大手企業を渡り歩き、様々な受賞歴に加えメディアにも多く取り上げられ、ビジネス本の著者でもある。現在はスタートアップの立ち上げや、エンタメ、子育て/教育そしてヘルスケアなど多岐に渡る業種のマーケティングや経営コンサルを行っている。